国内線には何分前に空港に到着すればいい?
結論から言えば、国内線の空港到着は60分前~90分前の空港到着がオススメ。
ただしゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの繁忙期は2時間前に到着しておきたいです。

空港についてからは結構時間がかかります
- 各移動手段で空港に到着!→歩きで手続きの場所まで行く…10分(連絡バスで別ターミナル移動の場合は20分)
- 各航空会社のチェックインカウンターでチェックイン!(荷物がある方はカウンターで預ける)…10~15分(繁忙期は30分前後)
- 保安検査場に入り、手荷物や身に着けているものの検査…10~15分(繁忙期は30分前後)
- 検査が終わると搭乗ゲートがあるフロアへいける
- 搭乗ゲートがある場所へ歩いていく…該当のゲートまで遠ければ3~4分歩く
- 飛行機に乗る
航空会社によって搭乗締切時間に違いがある
ANA(全日空)JAL(日本航空)等の≪国内線≫搭乗締切時間
ANA | JAL | |
---|---|---|
チェックイン | 20分前 | – |
手荷物預け | 20分前 | – |
保安検査場 | 15分前 | 15分前 |
搭乗口 | 10分前 | 10分前 |
平日や通常の時期は飛行機出発時刻の30分前がギリギリ乗れるか乗れないかのラインなので、慣れてない方は最低でも50分~1時間前には空港に着いてください。
ちなみに筆者は数年前ですが、電車の遅延があって遅れてしまったときに飛行機の出発20分前に到着しましたが、ギリギリ搭乗手続き行ってもらったことがあります。
ピーチエアラアイン、バニラエア、春秋航空などのLCC
はじめてLCCに乗る方は空港に2時間前に到着しましょう。
LCCの飛行機は通常とは違うターミナルの発着になります。電車やバスで空港についたら、そこからさらに空港の連絡バスを使い別のターミナルに行くことになります。
待ち時間やバスの場所を調べるのにも時間がいるので、結構余裕を持った方がいいです。
JALやANAですと少しくらい時間に遅れても対応してくれるのですが、LCCは時間にめちゃくちゃ厳しいです。(そのため、安い)
繁忙期はさらに40~50分程度余裕を持ってくださいね。最近LCCが流行っているので利用する人がかなり多いです。
国内線の飛行機に乗るときの流れ
【1】空港到着
電車やバスで空港に到着したら、空港の内部に向かう。
↑この歩く時間で結構かかるので注意。10分は必要。
【2】チェックインカウンターへ!
チェックインが必要な方はカウンターへ。荷物がある方は荷物も預けましょう。
最近は端末でチェックインできるのでスムーズですが、やはりカウンターなどに並ぶ時間も考えておいてくださいね。
事前にバーコードリーダー付きの予約券がある方はそのまま保安検査場へ向かいましょう!
【3】保安検査場
手荷物の検査と身体検査があります。通過の際には搭乗ゲートの番号がかかれた紙がもらえるのでなくさずに!
手持ちの鞄やお土産、ポケットに入っているものや身につけているもの(時計やブーツなども)をトレーに入れて機械に通して怪しいものがないかチェックします。
平日や通常時はスムーズにいけますが、繁忙期や混雑時は結構並ぶこともあります。
保安検査場優先レーンもあります。
ぎりぎりに空港に到着してしまった方には、優先レーンがあります。保安検査場前で係員が札を持って立っているのですぐわかりますよ。
【4】搭乗ゲートへ
保安検査でもらった紙に書かれている搭乗ゲート前まで行きましょう。
後は飛行機に乗るまでカフェで休むなりイスでスマホいじるなりして待っていればアナウンスが開始されます。
出発時間の10分前くらいから順番に飛行機に乗れます。
もし飛行機に乗り遅れてしまったら…?
残念ながら、当日に自分自身の都合で飛行機に乗り遅れてしまった場合は航空券は無効になります。(※電車などの遅延も含む)
ただ、JALやANAの場合は相談して次の便があいていれば乗れるといったケースもあるようです。(筆者は乗り遅れたことがないので未経験)
もし当日に遅刻しそうな場合は航空会社に連絡し相談してみましょう。
基本的には乗り遅れはNGなので、余裕を持って空港に向かうことです!
また、予約変更可能な航空券の場合は、飛行機の出発時刻より前に航空会社に連絡すれば、次の便等へ変更してくれます。(東京ー大阪などの人が多い便は基本空いてません。)
LCCは時間にシビア、追加料金も発生する
LCCは航空券が安いだけに融通が効きません。筆者もチェックイン時間に間に合わず乗れなかったことがあります。
空港会社によっては追加料金などを払って次の便に乗れます。
成田空港第3ターミナル(LCC専用ターミナル)は遠い
格安航空会社(LCC)用の成田空港第3ターミナルは、公共機関で到着した「成田空港」から遠いです。
第1ターミナルから連絡バスがあり、第3ターミナルまで約7分ほどです。
で、問題はその連絡バスに人が結構並んでいるので一回で乗り切れないこともあります。(荷物もあるので)
繁忙期はもっと並んでいるので、第1ターミナル→第3ターミナルに行くだけでも結構時間がかかると思ってください。
まとめ
LCCなどの格安航空券で行く時は、特に時間に注意しておきましょう。
「筆者のLCC乗り遅れ事件」の紹介
余談ですが、筆者の時は空港の連絡バスが出発定刻時間から10分遅れて出発しました。
とある女性客がずっとスマホの画面を見ていてバスのドア付近に立っており、ドアが閉まらず、アナウンスしても全く聞いてなかったので、運転手が人ごみの中バスを降りて言いに行く→運転手がまだ運転席に戻ったら女の人がまたドア付近に立ってドアが閉まらない→また言いに行くというのを繰り返したりしてかなり遅れました。
※空港のバスはドア付近に人が立っていると、入り口のドアがしまらないようになっています。